
今回はマナブログの著者マナブさん(坂内学)について書いていきます。
マナブさんの名前はブロガーなら一度は聞いたことがあるはず。
マナブログから僕もできるだけ多くの学びを吸収している最中の身です。
なんならパクれるところ思い切りパクる予定です(笑)


そんなブロガー必読の学びの宝庫「マナブログ」のすごさを解説していきます。
この記事は
- なぜマナブさんがあそこまで稼げるの?
- どんなことをしている人なの?
- 怪しいことしてないの?
といったマナブさんについての疑問に答えていきます。
この記事を読むことで
読んでわかること
- マナブさんの経歴
- マナブさんの稼ぎの理由を知れる
- マナブログかならず読んだ方がいい理由
がわかります。
それではマナブさんの経歴から解説していきます。
目次
マナブログ(坂内学さん)のプロフィール・経歴
マナブさんのプロフィールがこちら。
マナブさんのプロフィール
本名:坂内学
生年月日:1990年5月24日(プロフィールより)
出身:千葉県の田舎(プロフィールより)
大学:法政大学(プロフィールより)
ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。
新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成。 普段はバンコクを中心に南国にひきこもりつつ、生活費は5万円くらいで生きています。
こんな経歴を持っています。
マナブさんは鬼の作業量でブログ・アフィリエイト・プログラミングすべてのことで成果を出しているすごい人なんです。
マナブさん本人は「才能があったわけじゃない」と動画で言ってますが、そんな謙虚なところもマナブさんの人柄が出ていてイイですよね。


ほんでもってこちらがマナブさんが運営しているメディアになります。
マナブさんのメディア
ブログ(マナブログ)
YouTube
Twitter
Instagram
色んなメディアに露出することで集客経路を増やしているんですね。
それでは「マナブログのすごさ」について話していきます。
マナブさんの尊敬すべき超人ポイント
マナブさんのすごいところもとい、人間を超えてしまってるポイントを紹介します。
名付けて「マナブさんの超人ポイント」!!
今から解説する超人ポイント以外にもマナブさんのすごいところとして
- アクセス数
- ブログ収益がすごい
- 検索上位表示されているコンテンツが多い
などがあります。
しかし、そこにたどり着くまでの努力が尋常じゃないし、それだけの努力を継続した結果が収益につながっています。
今回解説する超人ポイントは
超人ポイント
- 超人ポイント①:鬼の作業量
- 超人ポイント②:手法・データ公開
- 超人ポイント③:高速PDCAサイクル
TTP(徹底的にパクる)戦略をするにしても努力の仕方からマネしないと土台すら作れないと思ってます。

超人ポイント①:鬼の作業量
マナブさんの代名詞として鬼作業という言葉があります。
そのくらいストイックに作業しているということなんですね。
マナブさんの鬼作業
- ブログ毎日更新
- エンジニア時代のプログラミング
- YouTube毎日更新
- 毎日読書
ブログ更新に関して言えば1000日間記事投稿し続けたという実績です。
実際にブログ書いてみるとこの数字のすごさが本当の意味でわかります。
マナブさんも最初は1記事書くのに8時間くらい掛かっていたようです。
しかし僕が1記事書くのに掛かる時間が早くて2日掛かるので、僕が最速で頑張ったとしてもマナブさんの最低ラインを比べても生産量に2倍以上の差があります。
マナブさんも書いていたら作業が早くなったと経験談を話していたでそこに追いつけるように僕も作業量増やすようにしています。
それでもマナブさんはすごいとしかいいようがないですね。
超人ポイント②:手法データ公開
マナブさんはどんな商品で収益が発生しているかなどのデータを公開しています。
マナブさんはこのようにデータ公開をされていました。
ついに、、、ブログで「月間200万PV」を達成しました😌
ブログ歴は6年ほど。最初の4年は伸び悩みました。しかし、コツコツと毎日更新を続けたところ、300日の連続更新を達成したあたりから、徐々に伸びました。そして、ブログ収益は月600万を超えました。引き続き、毎日更新します pic.twitter.com/Eg7Rl9wG8d— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 30, 2019
こういったデータ公開はブログ・アフィリエイトで稼いでいる人にとってリスクがあるのでなかなかマネできないことです。
と同時にマナブさんのオリジナリティを高めるものとなっていて、マナブさんのブランドを確立させた大きな要素の1つですね。
ブログ・アフィリエイトで稼いでいる人が本当に稼いでいるサイトを教えないのは良くある話です。
なぜデータ公開しないのか
- 嫌がらせを避けるため
- ライバルとの競合を避けるため
そのリスクを取ってデータ公開をして得られるものは
リスクをとって得られるもの
読者からの信頼
「ブログの読者=顧客」なので読者からの信頼がいかに重要かはブログを書いていなくてもわかりますよね。
同じように手法もほぼ公開していて大体のブログ収益に関するノウハウはマナブさんのブログを見れば解決ということもあります。
なので僕もブログを始める前にマナブログを読んで勉強していました。
実際にブログを始めてみてマナブログを読む機会はさらに増えました。
超人ポイント③:PDCAサイクルの速さ
マナブさんはとにかくPDCAを回すのが早いです。
PDCAとは
P(Plan):計画する
D(Do):実行する
C(Check):実行結果を確認する
A(Action):改善策を練る
マナブさんのYouTubeは2018年10月から動画をUPしています。
それがこちらの動画
声が小さくて今のマナブさんと比べるとしゃべりはそこまで上手くない印象です。
それからPDCAを回し、2019年2月にはこんな感じになっています。
しゃべりも声の音量も良い感じになってきているのがわかります。
さらにPDCAサイクルを回して2020年8月現在ではこんな感じになっています。
声やしゃべり方だけでなくテロップもでて分かりやすい動画になっていると思います。
マナブさんはもともと人前で話すのが苦手なようでしたが、YouTubeに動画をUPすることで苦手を克服したようです。
これはYouTubeにUPした動画の話でしたが、最近のマナブさんはDo→Actionを意識しているような気もします。
それがこのツイートです。
うーむ、ちょっと有料コミュニティについて考え中です。
YouTubeで副業開始のロードマップを作りつつ、同時にコミュニティも作るかもです。月額は500〜1,500円を目安。毎週末に生放送で相談会。外部講師を招くセミナーあり。このあたりは、わりとニーズあるのかなと思い、考えつつランチ食べてました😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 12, 2020
有料コミュニティをやるかやらないか迷っているようです。
探しましたがツイートが見つからなかったのでスクショですみません。
やらないといっていましたが、
よし、決めた。
有料コミュニティやります😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 30, 2020
最後は有料コミュニティを始めることに落ち着いたようです。
このツイートをしたときにはまだ有料コミュニティの計画はできてなくて、波乗りしただけと言っていました。
このようにマナブさんは新しくビジネスを始めるとなった際には計画を立てず波に乗ることもあるくらい行動力がある方です。
マナブログはブロガーなら必読
マナブログはブログ・アフィリエイトを始める際には読んでおきたい記事がたくさんあります。
ブログ・アフィリエイトで月10万円稼いでいる人が読んでも勉強になる優良な記事がマナブログには豊富にあります。
ブロガーにとってマナブログは必読とも言える理由を解説していきます。
必読の理由①:ブログ運営のノウハウが学べる
必読の理由1つ目は、マナブログにはブログ運営のノウハウに関する記事が初心者向けから、上級者向けまでたくさんあるからです。
なにから読んで良いのかわからないという方のためにオススメ記事をピックアップしました。
ブログ初心者にオススメのマナブログ記事
こんな感じで初心者に必要な情報が網羅的に書かれていて勉強になります。
初心者だけでなく、中級者の人にはこんな記事もあります。
マナブログの記事は、1記事が長くなく、要点がしっかりとまとめられているので短い時間でもわかりやすい構成になっています。
それだけ効率的にブログの勉強ができるわけです。
必読の理由②:ブログ運営に必要な精神論が学べる
必読の理由2つ目はブログ運営をする上で必須の精神論が学べるからです。
マナブさんはストイックに努力を継続させるのが得意です。
なぜそこまでストイックにブログ・YouTubeを継続できるのかをマナブログでは学べます。
触発されて毎日投稿をする人もいっぱいいます。
僕もしようと思ってます。
精神論も合わせて読みたい人にオススメ記事
RPGのようにという感じですが、なかなか実行するのが難しいですよね。
でもマナブさんも人の枠を超えたと言っても、もとは人間だったのです。
ノウハウも人間のやり方ですし、僕らも同じ人間なら不可能ではありません。
そう思って僕は頑張ります。
必読の理由③:データ付きで安心して学べる
マナブログの信頼性の部分で、他のブロガーがなかなかマネできないのがデータ公開、というお話を先ほどしました。
このデータ公開の良いところはもう一つありまして、「再現性」です。
必読の理由3つ目は再現性のあるノウハウをデータ付きで安心して学べるからです。
このデータ公開ではマナブログが実際にどのくらいの人に見られていてるかがわかります。
多くの人に見られているというだけで信頼できると思ってしまいますね。
それだけ多くの人から信頼されるブログを作れるノウハウだという証明になるわけです。
マナブさんは基本的に経験したこと、継続してきたことを記事にしています。
なのでデータ公開は「このノウハウを使うとこんな結果になるよ」という答えを見せてくれているようなものです。
注意
ただ、マナブさんのノウハウで結果が出るのは努力の継続あってのものです。
それだけ必死にならないとマナブさんのノウハウを完全に活かすのは難しいかもしれません。
※補足:マナブさんのYouTubeも必見です。
まとめ
今回は
ポイント
- マナブさんの経歴
- マナブさんの超人ポイント
- マナブログを必ず読んだ方がいい理由
を解説してきました。
マナブさんが継続してきた努力は普通の人にとってマネることすら厳しい。
ただ、人間を超えていると言ってもそれは現在の話。
マナブさんも昔はチャランポランに遊んでいたと明かしていますし、もともと普通の人間だったわけです。
僕もマナブさんのマネをしてこれから努力を継続していきます。
あなたもマネしてみませんか?
-
-
参考楽に稼ぐ方法はない!?継続して稼げる副業オススメ4選!
チカこんにちは!ポンコツサラリーマンのチカです! 今回は継続して稼げる副業を4つまとめてみました! こんな人にオススメ 毎月安定した収入になる副業が知りたい 今の給料だけじゃ将来が不安 ...
続きを見る
ポンコツサラリーマンチカのメルマガ
この度、僕は無料メルマガを始めます!
まだメルマガの数は少ないけど、ブログやYouTubeなどの副業に関する情報を発信します。
オープンなブログでは書けないような副業に関する秘密の情報も発信していこうと思ってます。
副業の情報が欲しい人や始めたいけどなかなか一歩が踏み出せないって人はぜひ登録してみてください!
ポンコツサラリーマンにも関わらず、無料相談受付中!
副業のことで悩んでいる人の力に少しでもなれたらと思って無料メール相談やってます!
カラオケで高音が出なくて・・・
というような相談でも受付しています!
どんな相談にも熱量高く答えるので気軽にメールをください!
以上ポンコツサラリーマンチカでした。